年賀状お年玉企画 当選番号発表!!
恒例 林友 年賀状お年玉企画 当選番号発表しました!!
下記特別ページにてチェックお願いします。(^▽^)/
(画像をクリック)
👆画像をクリック
当社からの年賀状をチェックしてください。
画像をクリックしていただくと、当選番号発表画面をご覧いただけます。
恒例 林友 年賀状お年玉企画 当選番号発表しました!!
下記特別ページにてチェックお願いします。(^▽^)/
(画像をクリック)
👆画像をクリック
当社からの年賀状をチェックしてください。
画像をクリックしていただくと、当選番号発表画面をご覧いただけます。
こんにちは。 店長高山です。
【速報】
来年2022年から新たに新築・リフォームともに活用できる補助金制度『こどもみらい住宅支援事業』がはじまります。
少しでも早く皆さんに知って頂きたくて、まずは速報チラシをご案内させて頂きます。(チラシはこのブログの一番下に掲載)
ぜひ来年のリフォームに活用、お役立て頂けたら嬉しいです。
《 速報ポイント 》
◆「こどもみらい住宅支援事業」という名前ですが、
リフォームの場合は、子育て・若者夫婦世帯でなくとも世帯を問わず対象となります。
◆最終的にもらるのはポイント交換ではなく 「現金(補助金)」
◆対象は2022年1月以降の着工する工事
◆基本的な条件 必須工事(①窓改修 ②断熱改修 ③エコ設備改修のいずれか)+任意工事の実施で申請額50,000円以上の組み合わせ
◆補助金額 1戸あたりの上限300,000円(子育て・若者世帯は上限UP)
図1 ※国土交通省住宅局住宅生産課 HPより抜粋
補助金詳細は随時ご案内していきたいと思いますが、
とりあえず、「リフォームする時に補助金がもらえるかも!?」と思ってもらえたらOKです。(^^♪
補助金って色々条件があったり、言葉が難しかったり、申請が面倒くさかったりなんか大変そうですよね。
でも補助金がもらえるなら、リフォーム大変だけど頑張ってみようかなって思えると思います。
難しいこと、面倒なことは全部 私たち 林友スタッフにお任せください。
ご希望のリフォーム内容からどれだけの補助金がもらえるか、条件をクリアできているかなどシュミレーション致します。
申請手続きも全部お任せください。
速報でのご案内でしたが、お気軽にお問合せ下さいね。
《 参考リンク 》
◆リフォーム相談会 【2022年1月15日(土)】 開催します。
補助金についてもお気軽にご相談下さいね
気が付けば今年もあとわずか。
年々一年があっという間で「まだ年賀状書いてないっ!」と慌てていらっしゃる方もおられるのでは?(私もその一人💦)
12月と言えば大掃除ですね。おうちの内外を見回すと、あそこも壊れてる、ここも古くて使えないなど、
そろそろリフォームを考えなくちゃな、なんて思うかもしれません。
そんな中、リフォームではなく建替えにされる方もいらっしゃいます。
建替えとなると、予算も大きくなりますし、工期も長くなりますので気軽に決められることではありませんよね。
あえてリフォームではなく建替えにされた方々の、建替えに至る経緯とライフプランを3つご紹介します。
①築100年以上の家をお父様から受け継いだ、その時・・・
定年を機にお父様より受け継いだ信州の土地に暮らしたいと帰郷されたO様。
何度か手を入れているとはいえ築100年以上・・ご夫婦お二人で暮らす予定だが、息子さんや親せきが集まることも多く、将来的にはお母様もご一緒に暮らすかも。と設計担当者が、じっくりとご要望を伺い間取りを決めていただきました。
それならば玄関やお庭、カーポートも含めて、信州の自然に溶け込むような外観のおうちが欲しいねという事で、信州の風土を熟知した林友にお願いしようと、弊社を選んでいただきました。
屋根材や外壁材などにもこだわりを持って選んでいただきました。
キッチンには、ご主人も立たれることがあるので、3口横並びでゆったりひろびろのコンロを選んでいただきました。ご夫婦お二人で並んでの調理も楽しめます。インテリアもフローリングや扉との調和も素敵です。
細部にまでこだわったO様、ご希望通りのおうちになっただけでなく、建替え前だったら「凍結」の心配をしていたがそれもなくなって、家を温める為の暖房費がグッと減ってランニングコストも抜群とご満足頂いております。
②夫婦二人。子供が巣立ちこれからどうやって暮らしていこう?
と考えた、その時・・・
K様ご夫婦の合言葉は「要らないものは、とりあえず2階へ」でした。
お子様が巣立ち、2階の子供部屋が空いたのでとりあえず使わない・要らないものはそこに置いておけばいいよね。という感じで過ごしてきましたが、ある日「ここはそろそろリフォームしなきゃ」という箇所が出て来た時、改めておうちの点検をしてみると、あっちもこっちも直さねば!という状況だったことに気づきます。
どうせ1か所直したら、古いところが目立って「あそこも一緒にやればよかったね」となるなら、終の棲家として二人でこれからの人生を快適に住めるお家を作りたい!とご決心されました。
一番心配されていたのが雪かき。高齢になったらおっくうですし何より危険です。ですからK様邸はガレージと玄関をつなげて、雪かき要らず、傘要らず。車の乗り降りも濡れずに、玄関を行き来出来ます。もちろん広範囲で雪かき不要です。南側にはサンルームも付けてたので、雨でも雪でも洗濯物を安心して干しておけて、外出先での突然の雨降りにも慌てて帰宅しなくてもよくなりました。
玄関には座って靴を脱ぎ履き出来るようにとベンチを設置。でもこれが意外にご近所さんがお立ち寄りになった際、ここで井戸端会議が始まって、話に花が咲くようになり楽しい場所となりました。平屋にした分、スペース的には狭くなりましたが、お二人でゆったりと暮らすには安全で暖かいことが何よりですと、ご好評いただきました。
③ご両親が居なくなり、ひと気の無くなった隣の母屋を寂しく思った、その時・・・
A様はご両親のお宅とお隣同士。ご両親がご健在の頃は自宅と行ったり来たりでいつも賑やかにお暮しでしたが、そのご両親がお家から居なくなり、明かりも笑顔も消えてしまった母屋を見るたびに寂しく感じ、どうにかしたいと常々お考えでした。
「あの頃の賑やかだったお家に戻したい」古くなっていた母屋をどうせならまたみんなで集えるおうちにと、リフォームではなく建替えを決心されました。
お隣のご自宅に息子さんご夫婦、お孫さんもいらしたA様ご一家。今度はA様がこちらに移り住んで、以前ご自分がご両親のお家を行ったり来たりしていた様に、息子さんご家族をお迎え出来るお家が出来上がりました。食卓も皆さんで食べられる様、イスもたくさん並んでいます。この後ウッドデッキも付けるご予定です。新しくなってみると色々とやりたいことも膨らみますね。ご両親のお家に再び暖かさと笑顔を取り戻すことが出来たA様でした。
いかがでしたか?
三者三様の「リフォームではなく建替え」を選んだ皆さんのライフプランをご覧いただきました。どちらがいいとは一概には言えません。ご家族はもちろん家をよく知るスタッフにご相談いただき、後悔しないおうちづくりをしましょう。
PanasonicリフォームClub(株)林友は”おふたりのためのリフォーム「フタリフォ」”の参考プランを約150種も用意しています。
WEBで8つの簡単な項目にお答えいただくだけで、インテリアや暮らし方のお客様の志向を診断。
あなたにピッタリな参考プランをこれからのふたり暮らしを考えるヒントとして、メールでお届けします!
診断は無料ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!
★詳しくは、下記をチェックしてみてください!
https://reform-club.panasonic.com/futarifo/check/?id=1317
《年末年始休業のご案内》
2021年12月30日(木)~2022年1月4日(火)まで
年末年始休業とさせて頂きます。
もうすぐクリスマスですね🎅
今日はクリスマスシーズンにオススメの絵本をいくつか紹介します✨
<おたすけこびとのクリスマス>
働く車を使って小人達がお仕事するシリーズの、クリスマスバージョン。
働く車が大好きな男の子たちに大人気!
小人達がサンタさんからプレゼントを預かり、働く車でプレゼントをお届けします🎁
<クリスマス・イブのおはなし 3さつセット>
・ケーキ屋さんのクリスマスの1日
・女の子のクリスマスの1日
・サンタさんとトナカイの1日
3冊がセットになって、全てを読むとそれぞれが結びつく内容になっています。
イラストが刺繍になっていて、とてもかわいいです🍰
<チャレンジミッケ!クリスマス>
この1年我が家で大人気の「ミッケ!」シリーズのクリスマス🎄
ウォーリーを探せのように、精巧なジオラマを写した写真の中に隠されているさまざまなものを探していく謎解き絵本です。
すぐ見つかるものから、よーーーく探さないと見つからないようなひっかけのものまで…🔍
大人も子供も楽しめる1冊です♪
我が家の子供たちは絵本が大好きで、寝る前の絵本が日課になっています☆彡
何かオススメの絵本がありましたら、鈴木まで教えてください🌈
1月15日(土) AM10:00~16:00
松本市渚4-1-1(国道19号線沿い 警察署南側)
PanasonicリフォームClub株式会社林友 ショールームにて
『リフレッシュリフォーム相談会』を開催致します。
ご予約お待ちしております❕
何と・・・
まつもと空港でジンベイジェットが見れる日が来るとは( ;∀;)
「ジンベイザメをモチーフにした沖縄路線の飛行機です。」
トランスオーシャン航空の機体が松本で見れるなんて超ラッキー!
「受信機とカメラをもっていざ空港へ・・・結構マニアが多いなぁ(笑) 俺は違う⁉」
まつもと空港は標高が高く、滑走路も短いため大型ジェットの
乗り入れできないのが残念なとこですが・・・
機体は海外チャータークラスのボーイング737「約150人乗り」
この機種が限界か・・・
滑走路は延長できるよう整備はされていますし、国際線化も検討されていますが・・
「その日がくるのかな~。」
コロナよ・・・早く消滅の域に達してくれ!
気にすることなく・国内外の旅を楽しみたいものですね💛
鉄道・飛行機大好き 織田さんでした。