スタッフブログ

ハンバーガー🍔

 

ブログ初登場の笠松です。

この度、株式会社林友に入社させていただきました。

まだまだ未熟者ではございますが、微力ながら皆様のお手伝いをさせていただければと思っております。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

 

さて、早速ではございますが自分のブログではいろいろなことを載せていければと思っておりますが

今回はタイトルにある通り🍔について書かせていただきます☻

 

ご紹介するお店はこちらになります!!!

 

いきなりメインを載せてしまいましたが、、(笑)

本当に写真では伝えきれないぐらいとても美味なんです。。

ハンバーガーの種類もとても数多くあり、私もかなり迷ってしまいました(笑)

お店のなかもとてもオシャレなアメリカンな感じで、世界観が表現されていました。

 

 

玄関からポップな感じでかわいいですよね☻

今回ご紹介した🍔のお店ですが、実は弊社のすぐ近くにあるんです!!

場所ですが、渚のテンホウ様の裏にあります建物の2階にあります!!

是非、弊社など寄った際には帰りにランチに行ってみてください☻

又、私ですがカフェがとても好きなので皆様のオススメスポットなどあれば是非是非!教えていただけると嬉しいです。

笠松大輝

モデルハウスが完成します。

工事担当の大月です。

近ごろ日が長くなってきて春が近づいているのを感じる今日この頃です。

現在、安曇野市にて建築中のモデルハウスがいよいよ完成します。

長期優良・ZEH・耐震等級3などのスペックとはなってますが、何より、木の柔らかさに包まれたリビング空間やリビング空間に取り込んでしまったようなデッキとの繋がり。暮らし広がる気持ちの良い住まいとなりそうです。

見学会を3月4日(土)・3月5日(日)の第1弾、3月11日(土)・3月12日(日)の第2弾と予定してます。

皆さまのご来場をお待ちしております。

念願の…!

 

寒い日が続きますね。

今週は大寒波に雪が降ると聞き、運転が怖いなぁとビクビクしている 鈴木 です。

 

さて、みなさま、福袋は買われましたか?

私は今年は2つゲットしました💡

 

まず1つ目はこちら…

ミスタードーナツの福袋🍩

ポケモンコラボなので、5歳の息子が喜んでいました♬

ミスドの福袋は3種類あり、私は1番安い2300円のものを👆

気になる内容は…

2023年かレンダー、エコバック、ミニタオル、メモ帳、ドーナツ20個引換券

引換券だけでも元が取れちゃいます🥰

 

次に、こちらは念願の…!

念願の…!!!

アイス福袋です🍧

ずーっと気になっていて、ついに買ってみました😊

ハーゲンダッツや箱アイスも入り、全部で50品✨

冷凍庫がアイスだらけで幸せです😆

 

ちなみにマクドナルドの福袋は抽選に外れました🍟

何かオススメの福袋があれば教えてください🛍

 

鈴木でした。

お友達になって下さい(^^)/

遅ればせながら、当社でもLINE公式アカウントを開設致しました☺

QRコードを読み取っていただき、ぜひぜひ『お友だち登録』お願いいたします。

お友達になってくださった方に、スターバックスコーヒー引換券プレゼント中です。

よろしくお願いいたします。

浅川

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

寒くなりますので風邪などひかないように暖かくしてお過ごしください。

年末に生けました玄関のお花を紹介させて頂きます。

 

今年はうさぎ年です。以前母が毛糸で編んだうさぎをご紹介させて頂きます。確か本にのっていた

不思議の国のアリスの出てくるうさぎだったようでしたが・・・・

なんかあまり似ていませんがアップしてみました。最近も母は一生懸命に編みぐるみを編んでいます。

家中たくさんの編みぐるみですが元気なうちはたくさん編んで欲しいと思います。

いつまでも元気な母でいて欲しいです。  宇佐美雅子

ロビタがやってきた

こんにちは。

久しぶりのブログ更新になります。

設計 村上です。

”〇〇がやってきた”シリーズも3回目、

今回はロビタです。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、これだと思いました?

 

『火の鳥 未来編』『火の鳥 復活編』でおなじみ、

悲劇すぎるロボット ロビタですが、

ロビタがうちにいらっしゃいましたよ~。

 

 

って、

まぁ、ルンバなんですが、

かわいくて、かわいくて、

毎夜、『女の園の星』の中村先生みたいに、

お酒を飲みながら、

ルンバの本日の成果をチェック、ローラーに引っかかっている髪の毛などを取ってあげ、

「今日もありがとう…。」と充電器に戻してあげています。

 

子供のおやつのゴミを吸い込み、動けなくなるロビタ、

お風呂まで行って、排水溝にはまるロビタ、

ネコの水飲み場のコードにひっかかり動けなくなるロビタ、

充電スペースにうまくは入れなくて力尽きるロビタ、

そんな時もありますが、

動く小さきものってかわいいなぁ~と、

そして、

あのかわいそうなロビタが幸せになれますように…と勝手に感情移入しています。

まぁ、

サブスクなんで借り物ですけどね。

レッツクッキング!

日に日に寒さが増してきましたね!

休日は子供たちと公園が基本ですが、最近はおうちで簡単なおやつ作りをすることも増えてきました🎶

ここ最近作ったものを紹介したいと思います🍳

 

❁ぐりとぐら風?炊飯器カステラ🐭

 娘がドはまりし、4週連続で作りました!

 混ぜたら炊飯器にお任せで簡単🙌

❁HMで簡単ピザ🍕

 テレビで見たピザ作りがしたい~とのことで、

 家にあるもので簡単ピザランチ✨

 子供たちは大満足😆

❁父ちゃんの誕生日に!簡単バースデーケーキ🍰

 何も考えていなかった父ちゃんの誕生日…思い立って簡単ケーキ作り!

 みんなクリームの泡立てがしたくて取り合い😅

 見た目はちょっと…?ですが、なんとか美味しくできました💞

少しずつ難易度を上げ、子供のお料理レベルを上げていきたいと思います🍎

 

鈴木でした

信州 山歩き🎒食べ歩き🍴 vol②

こんにちは!経理担当タノウエです!(^^)!

すっかり寒くなってフロントガラスが凍り、苦手な季節がいよいよ始まりました。

でも山のキレイさ、見事さ、荘厳さは雪山が一番ですね。

雪山には登りませんが、穂高のスイート(パン屋さん)のイートイン席から見る冬の常念岳

は最高にカッコイイです✨

さて今回は腰の不調により山歩きはお休みして、松本マラソンの応援に行ってきました。

息子の所属する太鼓連が応援演奏をする事になり、ウォーキングしながら向かいました。

応援していると、松本のYouTuberの大西さんが目の前を通過!

思わず「大西さん!!頑張ってください!!」と声をかけるとこちらに気づいて下さって

笑顔をくださいました。疲れているのにありがとうございました。

あとから「ん?もしや」と思ってYouTubeをチェックしてみたら

応援の写真

やっぱり撮影されていた~!!

大西さんと共演出来て光栄でした( *´艸`)

中山太鼓連の写真息子の太鼓連も映して頂いていて、家族みんなでテレビの大画面で鑑賞しました!

 

それから食べ歩き。

今回は島内の「麵屋あさの」に行ってきました。

並柳にあったあさのが島内に復活!あっさり醬油の支那そばが大好きだったので

行かないわけに行きません!

ラーメンの写真

そう、こんな味だった。あのスープをもう一度!と思っている方は期待を裏切らないと思います。

チャーハンの写真を取り忘れましたが、チャーハンもとっても美味しかったです。

今週末はまた山歩き。ガッツリ動いてまた美味しいもの食べます(≧▽≦)

感動をありがとう( ;∀;)

皆様、寝不足ではありませんか?

サッカーワールドカップ⚽残念でしたね。

でも、本当に感動しました。

御嶽海が出てきてから、大相撲を見るようになり、松本山雅が出てきてから、サッカーを見るようになった

にわかミーハーサポーターですので、何も分かっていないのですが、松本山雅に所属していた前田大然選手の活躍が嬉しかったです。

前田選手は、松本山雅に所属していたころから、凄く足が速くて、前田選手が走り出すと『ワーッ!!』と盛り上がっていました。

今回、出番は、ありませんでしたが、ゴールキーパーのシュミットダニエル選手も松本山雅に所属していたことがあり、世界で活躍する選手が地元のサッカーチームに所属していたというのは、嬉しいです。

 

松本山雅も御嶽海も残念な結果になってしまいましたが、頑張っていただいて、地域を盛り上げていただきたいです。

 

浅川

 

 

 

たいまつ祭り

先日地元のお祭りがあり、子供たちと参加してきました!

台風やコロナの影響で3年ぶりの開催だったようです。

 

松明(たいまつ)祭り」といい、五穀豊穣と人々の安泰を願い、温泉街が炎と煙に包まれる珍しいお祭りです。

たいまつはむぎわらを束ねて作られており、大人が並んでもこの大きさ🙄

子供が並ぶとこんな感じ👇

子供たちは前で綱を引き、お父さんたちが後ろでたいまつを支えてくれ、

温泉街の中を燃え上がる大きな松明を引きながらかけ声をかけ練り歩きます。

途中火が燃えすぎないように水をかけたり…火が消えないように注意したり…

疲れてきたところで、近所の小学校で上がった花火に大喜びの子供達😆🎶

ほぼ坂道を上るので、大人も子供も勢いで登りきりました。

最後はほうり投げて守護神社に奉納します🔥

 

珍しいお祭りに親子で参加でき、良い経験になりました。

毎年10月に開催されるお祭りです、機会があればぜひ遊びに行ってみてください🙌✨

 

鈴木

ページトップへ戻る