店長ブログ

【給湯器のお話】FM長野 ラジオ番組 ウチいち!に出演しました!

こんにちは 店長の高山です。

FM長野 朝のラジオ番組 伊織智佳子さんのOasis79.7で「ウチいち!」のコーナーに毎月出演させていただいてます。

聴いて頂いている方いらっしゃいますか??

本日ラジオで話した内容を紹介させて頂きます。皆様のお役に立てたら嬉しいです。

 

《今回は給湯器のお話です。》

皆さんは給湯器のお手入れをしたことはありますか?

給湯器の寿命は10年~15年くらいなのですが

「最近調子が悪いな」という事でお伺いした所20年も経っていたという事もあります。

寿命を超えて使っていると不便だけではなく、安全性も心配です。

そこで少しでも長く安全に使える様に、寒くなる前にお家の給湯器のチェックをしてみましょう!

 

まずは給湯器が故障していなくても、どのくらいの期間使っているか製造年月日を1度確認してください。(ボイラー本体にこんなシールが貼ってあります)

 

 

                        

今年が2021年ですので2010年より前のものですと、調子が悪くなってくる可能性があります。

 

給湯器の普段のお手入れは、ごく簡単です。

本体の外側の汚れを濡れた布で拭いた後、十分に水気を拭きとる程度でOKです。

周りに燃えやすいものは置かないようにしましょう!

排気・給気口のほこりが溜まっていれば取ってくださいね。

 

ただし、お手入れの際に下記にチェックが付いたら早めにご相談下さい。

 

《 給湯器のチェックポイント 》

□ 機器外装に焼けたような跡がある、穴が開いている

□ 運転中に機器から異音がする

□本体や配管から水漏れがある、周りが濡れている

□オイルタンクや油管の接合部から油漏れしている

□においがする

□お湯が出るまでの時間が長くなった

□リモコンにエラー表示が出るようになった

 

10年以上経っていると修理をするか、取替えにするか、迷うところだと思います。

◎ 10年過ぎるとメーカーで部品の供給が終了している場合がある

◎ 新しい商品の方が省エネ効率が良く日々の光熱費安くなることが見込める

◎ 取り換えると補助金が利用できる場合がある

色々検討したい要素がありますが、壊れてからしまってからでは慌てて検討することも出来ません。

省エネ補助金が使えるか知りたい、エコキュートにも興味がある等

判断に迷われましたら、お気軽にご相談ください。

 

携帯で給湯器の写真を撮って頂いてご来店の際見せて頂いたくか、

メールに写真を添付して頂いても状況を見させて頂くことが出来ます。

林友なら対象商品のご提案も、補助金申請も代行できますので安心です。

 

寒くなる前に、お手入れがてら給湯器の周りをチェックしてみませんか?

 

 

 

全国リフォームコンテスト 全国優秀賞 受賞しました。

全国リフォームコンテスト 『デザインアワード2020』 で、

弊社施工のリフォームが、マンション部門全国優秀賞を受賞させて頂きました。

 

 

「デザインアワード」は、全国のPanasonicリフォームClubのリフォームショップが

1年間に手掛けたリフォームの中からアイデア・デザインに秀でた作品が選ばれるコンテストです。

全国のショップが、住む人の想いをどうカタチにできるか、提案力や技術力をコンテストを通して毎年しのぎを削り合います。

 

今回受賞したリフォーム内容は、これから取材・撮影をして頂き、

リフォーム事例集雑誌「e.Stories(イーストーリーズ)」に掲載され発刊されます。

 

今回の受賞はスタッフ一同とても嬉しく今後益々お客様の住まい・暮らしに寄り添ってカタチしていきたいと励みになります。

受賞にあたりお施主様をはじめ関係各者に心より感謝し皆様にご報告させて頂きます。

 

 

受賞したマンションリフォーム

夫婦二人暮らしというライフスタイルの変化に対し、心地良い距離間の暮らしを提案し間取りを3LDKから1LDKに変更

無機質なマンションに「木の温かみ」「石質の高級感」間接照明の「光の柔らかさ」で異素材をマリアージュした

ホテルライクな空間に仕上げました。

 

Before

After

 

 

詳細は追って施工事例やアワード入賞作品としてご紹介させて頂きたいと思いますので、お楽しみに。

 

 

 

 

補助金リフォーム相談会 多くのご相談有難うございました

7/10 弊社ショウルームで補助金リフォーム相談会(予約制)を開催いたしました。

 

今回の「補助金リフォーム相談会」では、

グリーン住宅ポイント制度や松本市で行っているエネリフォーム補助金(松本市住宅用温暖化対策設置補助金)などについて、多くのご相談を頂きました。

有難うございました。

実際、相談会前での現地調査のご依頼や具体的なご相談なども頂き、リフォームでの補助金活用について関心が高く、難しそうな補助金制度の内容や、申請方法などわかりやすくご案内させて頂きました。

 

ご相談頂いたお客様からは

A様  「リフォームで補助金があるなんて知らなかった。」

T様 「なんとなく補助金があるのかな・・・と思っていたけど、具体的にもらえる金額は知らずびっくりした。」

F様 「補助金調べるのが面倒くさくて諦めていたが、教えてもらって良かった。」

H様 「林友で補助金申請の代行までしてくれると聞いて嬉しかった」

などのお声を頂きました。

 

私ども林友では、分かりやすく補助金制度のご説明をするとともに、

面倒な申請手続きも代行させて頂きます。

 

今回の相談会に限らず、お気軽にご相談・お声がけ頂けたらと思います。

また、今後も皆様にお得な情報を、リフォームや住まいのお役立ち情報を、発信できるよう努めていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

感謝

 

 

リフォーム 「プレミアム相談会」 ご来場有難うございました。

5/15(土)にショウルーム移転記念「プレミアム相談会」を行いました。

ご来場頂いた皆様、有難うございました。

 

コロナ感染拡大が懸念される中でしたが、予約制として感染予防を徹底して実施致しました。

ご来場頂いたお客様は、予約制の為ゆっくりと落ち着いて相談・打合せをすることができ喜んで頂けました。

今後もコロナ禍に負けることなく、しっかり感染予防対策をしながら、ポジティブにお客様のお役に立てるようにお得な情報発信をしていきたいと思います。

 

次回の相談会は、7/10(土)に開催予定です。

補助金を使ったリフォームなどお得な情報もお伝えします。

おうちの悩み、リフォーム相談、お気軽にご相談下さい。

 

移動展示車で屋外で住設機器をご覧頂きました。

予約制で時間と人数制限をさせて頂き、ゆっくり相談が出来ました。

 

 

「グリーン住宅ポイント制度」始まりました!

リフォームするならお得にかしこく!

「グリーン住宅ポイント制度」始まりました!!

詳しくは随時UPしていきます。

ぜひお気軽にお問合せ下さい。

どれくらいポイントがもらえるかシュミレーションから、申請代行までお任せください。

 

国土交通省 グリーン住宅ポイント制度ホームページ

 

 

 

今年もお世話になり有難うございました。 Enjoy Your Room WEBセミナー開催

こんにちは。店長の高山です。

今年も皆様大変お世話になりました。有難うございました。

本年はコロナ禍のなか、ステイホーム~我が家で過ごす時間、家族と一緒に過ごす時間が増えたと思います。

こんな時だからこそ、家をもっと快適に過ごせる場所にしてもらいたい、アイディアをご提案したいと思いPanasonicリフォームClubより開催の「EnjoyYourroom くらしのWEBセミナー」でご案内させて頂きます。

年末年始、ご家族の皆様でご視聴いただき、皆様により安心で快適な暮らしのヒントとなればと思っております。

何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻りますようお祈り申し上げます。

 

Enjoy Your Room WEBセミナー

視聴申込はこちら 「申込ページ」

 

 

第1弾 

自分史上最高の働き方ができる
自宅オフィスの作り方

働き方の多様化が急速に見直されるようになった昨今。
在宅ワークの環境づくりは、NEWノーマルな時代に大切になってくるよう。
暮らしの空間で、どのように仕事の空間を共存させたらいいのか。
科学的な根拠に基づいたオフィスの作り方を提案してきた、
小山龍介さんにお話をうかがいます。

   

視聴申込はこちら 「申込ページ」

 

第2弾

自分にとっての“いい時間”の
積み重ねが豊かな家時間〜人生を作る

朝起きて寝るまでの時間と空間を自分自身でどうデザインするかも、
これからの時代に求められる感覚になってきました。
お話を伺ったのは26年間、カフェという空間で、

様々な人にとっての心地いい時間を考え続けてきた堀内隆志さん。
五感に働きかける小さな積み重ねに、豊かな一日を作るヒントがあるようです。

 

視聴申込はこちら 「申込ページ」

 

第3弾

自分の“好き”に囲まれた空間で
ON/OFFを使い分ける

リビング、ダイニング、寝室――。
住まいでは家族とリラックスするための空間づくりがされてきました。
その中にパーソナルスペースをどう作るかが
これからの住まいづくりのキーワードになっています。
緩やかなゾーニングと、気持ちを切り替えるための知恵を
インテリアスタイリストの石井佳苗さんにうかがいました。

 

視聴申込はこちら 「申込ページ」

 

家、くらしに求められるモノは変化してきています。
ニューノーマル時代、家で暮らす時間に求められているのは、
安心などくらしの本質・原点回帰である同時に、
住むだけではない、多様な活動場所として前向きな活用ができること。
「家=住む」から「多様に使いこなす=家を楽しむ」ことが
これからの時代の、新たな空間スタンダードになっていきます。
「ENJOY」とは、これから暮らし方への新たな価値提案。
この言葉には、そんな多様な価値に答える、家や部屋作りをしよう!
前向きに家・部屋作りを、その場所を楽しもう!
という思いが込められています。

 

2020年本当にありがとうございました。

2021年皆様にとって素敵な1年になりますようスタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

感謝。

さあ!12月!!大掃除は住まいの点検チャンス!

こんにちは。店長の高山です。

あっという間に12月。今年の大掃除の計画は進んでいますか?

せっかく隅々まで掃除をするなら、一緒に『おうちの点検』もしていきましょう!

 

まずはカレンダーをみて計画建てることから始めてはいかがでしょうか?

ゴミの日をチェックして、粗大ごみの日など目標に片づけを効率よく行いましょう!

 

そして合わせて住まいのチェック!

「どこをチェックしなくちゃわからないよ」という方、ぜひ参考にしてください。

住まいの傷みを早期発見することでメンテナンス費用も抑えることが出来ますよ。

(PDF版のリンクついてますので、印刷して活用してください ⇒ 12月住まいのチェック

 

 

PDF版はコチラ ⇒ 12月住まいのチェック

 

 

 

「ほっと」するバスルーム

こんにちわ。店長の高山です。

毎日少しずつ寒くなってきましたね。寒い日にはお家のお風呂でゆっくりと温まり「ほっと」一息つきたいですね

今回は、いつでもあったか、ずっと安心で「ほっとする」バスルームについてご紹介します。

 

 

まずは、いつでもあったかHOTできるお風呂

① 入った一歩目「ヒヤッ」としない。出るときまで暖かさが続く「カビシャット暖房換気乾燥機」

入る前にスイッチオンで広くてもたった10分で暖かく快適なバスルームです。

またお手入れしにくい天井もしっかり乾燥してカビをシャットアウト!お手入れ、家事負担も軽減できます。

★動画で紹介 「カビシャット暖房換気乾燥機」

 

② 入っている間もあったか床暖房

床が冷たくない!どこを歩いてもあったかい。

床に直接座っても大丈夫♪

寒い冬でも身体を洗う間、足元ポッカポカ

★詳しく解説 お風呂の床暖房

 

そして、ずっとあんしん「ほっと」できるお風呂 

たぐ、つかまる、つかる~お風呂での動線をやさしくサポート

③ 移動がスムーズで安心「おきラク手すり」

浴室に入る時から出るときまで身体とバスタイムの安心を支える新しい手すりです。

スマートなデザインで収納としても使いやすい!とても便利

★動画で紹介 「おきラク手すり」

 

④出入りが楽で安心「スマイル浴槽」

足を高く上げなくても、またぎやすい

フチは薄く力を入れやすく、身体を起こしやすい形状

★動画でご紹介 「スマイル浴槽」

 

まだまだご紹介しきれない便利なお風呂

ご興味ある方はお気軽にTELやメールでご連絡ください。

お風呂をリフォームしたら毎日が新しくなりますよ♪♪

 

 

 

 

 

 

ご家族で『住まいのチェック』しませんか?

こんにちは。店長の高山です。

新型コロナ感染拡大防止の緊急事態宣言が解除後、

家のメンテナンスや改善相談が以前より多く頂くようになった気がしています。

ステイホーム(外出自粛)を経験し、家族で家で過ごす時間が増え、お家で過ごす際のお困りごと(ストレスに感じること)や新しい気づきやご要望が明確になる機会になったのではないでしょうか?

 

ここ最近のお話こんなご相談を何件か頂きました。

皆様はいかがですか?

 

◆玄関・勝手口に網戸を付けたい。(あればいいなとずっと思っていた…)

◆ボイラーの調子が悪い。シャワーの水圧が弱い(毎日我慢して使っていた…)

◆タイル張りのお風呂をユニットバスに入れ替えたい。(寒い、古いを改善したい)

◆トイレの便器を交換したい(ウォシュレットが壊れたまま使っていた…)

◆洗面台を変えたい(3面鏡・収納を増やしたい)

◆障子が動かなくなっていて、外すことが出来ない(ずっと気になっていたが何となくそのままにしていた…)

などなど。

 

そこでご提案。

ご家族で「住まいのチェック」してみませんか?

『住まいのチェックシート』はいわばお家の問診票。

簡単な項目チェックでご家族の気づきがわかります。

チェック内容をきっかけに、

ステイホーム中に「こうだったらいいな」と思ったこと、思っていたこと、

住まい方や家族にとって住まいやすい家を考える機会にして頂けると幸いです。

 

 

 

私ども林友では、引き続き感染拡大防止に努めながら、「お客様と地域の為にできること」を考え活動していきたいと思います。

一刻も早く事態が収束に向かい、皆様の生活が落ち着きを取り戻せるよう心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

《感染症対策のご提案》帰ってすぐ手洗いできる!「玄関に手洗いコーナー」

 

玄関に手洗いコーナーを設置したらこんなメリットが!

◆玄関にコンパクトな手洗いコーナーがあれば子どもたちも、帰ってすぐの手洗いが自然に身に付きます。

◆朝の身支度の洗面渋滞も家に洗面台2か所あれば解決するかも!?

◆来客時も生活感溢れる洗面室に案内せずに利用でき便利ですね

◆風邪やウイルス菌の予防にも役立ちます。

◆出かける際の身繕いにも便利。

 

手洗いコーナー設置のご相談はお気軽にご連絡ください!

 

玄関手洗い特集はこちら

https://reform-club.panasonic.com/study/hint/hint20.html

 

ページトップへ戻る