スタッフブログ

絶賛 断捨離中!

こんにちは。 店長 高山です。

40年前の書いた私の習字がでてきました。

六才 ただかつ なかなか達筆じゃないですか(笑)

 

 

只今、わが家では家族全員で絶賛断捨離中!

毎日、片づけやモノの処分に奮闘中です。

 

家の収納力ってすごいですよ。

これでもかっという程、モノがあふれています。

いつかやらなっきゃっなと思いながら、見て見ぬふりしてきたツケですね

 

そんな大変な中でも、懐かしいモノも出てくると、

ちょっと手を休めて家族でその頃の話をするのも楽しく、断捨離を進めています。

 

私の昔の写真を発見した娘には、かなりイジられましたが、

こんなモノも親は捨てずに取っておいてくれたんだなぁと

嬉しくなるものなど家族の歴史を感じます。

 

押入れの奥からはカセットテープ、VHS、MDが大量に出てきました。

再生機がなく、もう観ることも聞くことも出来ません。

これも時代の移り変わりですね。

 

 

断捨離しながら「家」って家族の歴史そのものだなぁと感じています。

家中に沢山の想い出があります。

育ててもらったという感謝の気持ちをいっぱいに、

新たな家族の歴史を刻んでいこうと思う断捨離です。

 

 

 

 

 

 

アマビエが来た!

こんにちは!

設計 ムラカミです。

 

突然ですが、

皆様、アマビエはご存じでしょうか?

こんな感じの妖怪↓

 

で、これなのですが、

京都大学附属図書館が所蔵する一枚の摺物すりもので、右の方はこんなことが書かれてるらしいです。

”弘化3年(1846)、肥後国(熊本県)の海中に毎夜のように光るものがあり、

役人が確かめに行ったところ、

海中に住む「アマビエ」と名乗る怪物が現れ、

当年より6年の間は豊作が続くが、

病気が流行するので自分の姿を写して見せるように、と告げて海中に消えた、という。”

 

そんなわけで昨今の状況と

このアマビエのなんとも言えない可愛らしさから、

SNSで大人気。

 

 

妖怪好きとしてはのっからないわけにはいかないアマビエブームにまんまとのっかり、

昨日、

我が家にきた段ボールアマビエがこちら。

 

段ボールの部品を一個一個組み立てて作るんですが、

ビール片手につくるには意外に難しく、小一時間ほどかかりました。

しかし、なんとも愛らしいアマビエさん。

 

そしてこのバランスで立つことが可能な段ボール工作をつくる技術に脱帽です。

 

 

 

他の段ボールフィギュアたちと我が家をお守りくださいませ。

 

 

卒業おめでとう!・・・なのに

こんにちは!経理担当のタノウエです。

3月2日に無事娘が高校を卒業しました!おめでとう!

と、今まで保育園、小学校、中学校と普通にやってきたことだったのに・・・

コロナのせいで保護者立ち入り禁止・・・

わが子の晴れ姿見られない上に、お友達の晴れ姿も見られない、保護者同士も労い合えない

ショック(ノД`)・゜・。

全国を見渡せば、卒業式自体中止になったところもあったようですので、まだ同級生とのお別れを分かち合えただけよかったってことですよね(ちなみに大学の入学式も中止になりました)

娘は大学進学のため、この春から東京へ巣立ちます。

私は東京から短大進学時に長野県にやって来ました。

期待と不安に胸を膨らませていたことを思い出し、娘のこれからが自分事のように楽しみです。

そして学校や友達やアイドルや恋愛の話を、たくさんたくさんしてくれた娘が、家から居なくなると思うと、ちょっぴり寂しいです。

でも、地元に拠点が出来るので、東京に行ける回数が増えそうで、それはそれで嬉しいけど!!

大きな病気もケガもせず、無事に高校まで卒業できたこと、周りの方々に感謝です。

卒業、おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな感じですか?

昨年10月に開催いたしました『秋の寄せ植え講座』はパンジーとビオラと一緒に

チューリップムスカリの球根を植えて春まで楽しめる寄せ植えでした🌸

 

10月はこんな感じでした。

あれから半年・・・

ただいまこんな感じです(^^)                                           

 

チューリップの葉も伸びてきてムスカリもちょっと長すぎるかなといったところですが出てきました(^^)

えっ!?横に見切れて写っている鉢植えも見たいですか?

では・・・

わーっ!!て感じになっておりますが実は、まだチューリップたちが球根だった時に

鉢植えをひっくり返してしまい・・・植え直してみたのですが・・・とても自由に育ちました(^^;

イベントに参加して頂いた皆様のお宅の寄せ植えはどんな感じでしょうか?

当社の寄せ植えは困難も乗り越え力強く育っています‼(ゴメンね(^^;)

浅川

下伊那農業高校

2月1日に上棟しました木造ハイブリットATA工法による『県立下伊那農業高校 学習施設 新築工事』の3月5日現在の状況です。

                                                                                                       

3月末完成を目指して急ピッチで進行、現場代人の清水さんの管理のもと順調に仕上がってきていました。

 

この施設は高校の創立100周年記念としてOB会から生徒さんへのプレゼントだそうです。未来の長野県いや日本の農業を担う学生さん‼                  多くを学び、頑張ってください!、  そんな施設の建設に参加させていただき感謝です。

                                             穂苅正裕

生きている植物

事務所の東側の棚の上に植木鉢が乗っています。

シクラメンが3鉢、お客様から頂いたカランコエ、昨年の12月始めに購入した

ポインセチア、アイビーとまだ花一度も咲かない物(名前が不詳)様子を見ながら

水をあげています。ガラス越しの光が植物にはよく、居心地が良い場所のせいか

いつまでも花を咲かせています。花はとても敏感です。つぼみを付けた植木鉢の場所を移しただけでもつぼみは落ちてしまいます。

花は環境に左右されてしまいます。同じ場所、同じ環境が一番大切です。

今新型コロナウィルスが松本にも入って来てしまいました。

よく笑うことによってNK細胞の活性が上昇し、免疫力が高まります。免疫力を高めましょう。 宇佐美雅子

燃え尽きたぜ…真っ白にな…

こんにちは。

設計 ムラカミです。

 

先日のブログで告知していたように、

人間ブライアンメイを拝顔してまいりました。

 

しかし、

ライブレビューをこちらで私が書いても…という感じですので、

気になる方はこちらをお読みください。

 

とにかく、

去年の1月に公演の発表をされ、

4月から始まったチケット争奪戦に勝ち抜き、

1年待ちつづけたライブ。

 

終わって、2,3日はあしたのジョーの名セリフ

”燃え尽きたぜ…真っ白にな…”

という感じでしたが、

インスタ、ツイッターを毎日更新してくれるブライアン・メイ博士のおかげで、

どうにか通常運転に戻りました。

 

しかし、

すんげ~時代になったなぁーとおもいませんか?

 

海外のスターの情報がすぐ知れたり、

公式の発表が即日知れたり、

月額1,000円で6000万曲聴けたり、

タダでMVがみれたり、

ついこの間まで

情報はタイミングによっては一か月遅れ、

アルバムは一枚3,000円

MVはCD屋でしかみれなかったですよ。

 

しかも、アマゾンはないから、

欲しいCDはすぐ買えない、

しかも、そのCDが自分の聴きたい曲が入っているかが分からない。

 

昔はオタクになるにも、

相当な体力、努力、財力が必要だったわけですよ。

 

そんな遠回りで不効率なオタクな思春期を通り抜けた身としては、

今の子たちが心からうらやましい。

 

知識欲でギラギラしてた1990年の中学生ムラカミにスマホがあれば、

中2病を満喫できたのに…

 

そんな訳で、

十二国記を5ループ中のファンタジー小説オタクの小5の娘に

”スマホ買ってあげるよ!立派なオタクになって!”と言っているのですが、

娘は

”スマホは危険で面倒だから、まだいらない!!そもそもオタクになんねーし”

と断られました。

 

さすが、

ソーシャルネイティブ世代、ネットリスク管理もちゃんとしてらっしゃる。

 

 

そんなわけで(どんなわけ?)、

わたしのスマホのタイムラインにはこんな、

心揺さぶられるありとあらゆる誘惑があるのですが、

”44歳、3人の子持ち(小学生2人、園児1人)、住宅ローンは残り15年”、

どう考えてもㇺ~リ~な訳です。

 

それでも働くモチベーションはあがります!!

今日もがんばるぞー!!

 

水回りリフォーム工事中

  松本市内にて水回りのキッチン、浴室(S.B)洗面化粧台、トイレ便器取替え工事を行っております、

 既存の台所、浴室、トイレ、洗面化粧台をすべて解体、廃棄をしまして、台所床根太組より施工しております

 床下断熱材入れ替え、外壁断熱材入れ替えし3月末完成予定で工事を進めています。完成後写真を載せたいと思います。            OKUHARA

 

                                 

味は好きなの~( *´艸`)

こんにちは!経理担当の田上(タノウエ)です(^^♪

今年の冬はお陰様で風邪など引かず受験生の母としては、ありがたい冬となりました。

さて

松本市内に「瀞」というカウンター7名くらいで満席の美味しいおでん屋さんがありまして。

初めて伺った日に「安田」という芋焼酎がものすごく美味しいと皆さんで盛り上がっていて、「是非飲んでみたい!」と思ったのですが、実は私下戸なんですよね・・・

でも、でも「味は好きなんです

芋焼酎は、さつまいものスイーツみたいな感覚で、口の中に広がって鼻に抜けていく感じがものすごく好き!同様に角ハイボールも大好き!チョコレート(特にオレンジ味のチョコが最高!)とのマリアージュ(#^.^#)  

「安田」は店主さんのお話によると、後味にライチの味がするとのことで、注文したお客様方が「ホントだ~!ライチの味がする~!すごく美味しい~(*´ω`)」と口々に賞賛が飛び出して!私も是非に!!と思ったのですが・・・

どうせ2口飲んだところで、爆笑→熱い→寒い→眠い→寝るという、ルーティーンにハマってしまうので、気になって後ろ髪をひかれる気持ちになりつつ、お店を出ました。

そこから数日しても、ライチの味がする芋焼酎が忘れられず、ついにお取り寄せ!(いつ飲み切れるかは不明です)チビっと飲んでみたらホントにライチの味!これは美味しい!たくさんご飯を食べて胃で直に吸収されないように準備をしてからソーダ割に。うーん、至福です(味は好きなので)

芋焼酎が好きな女子の皆様、「安田」おすすめです!もう一本買って、酒好きの後輩のお誕生日に贈ります!

ついでに、こちらもお取り寄せ

「楯野川 清流」という日本酒です。

こちらも松本市内の居酒屋さんで出会ったお酒です。いくつも種類があって私が飲んだのとは違いますが(流通限定品の雄町、山形へ行ったときはお土産に買ってきたくらい好きな味です)、甘い日本酒が好きなお友達にプレゼントです。

去年は高校の同級生と山梨のワイナリーの見学をしたり試飲したりと、最近お酒との距離が近くなって来ました。ビールは苦くて苦手だけど、「餃子、焼き肉にはビールだよね!」が、ちょっと分かるようになって来ました。頑張ってグラス1杯くらいは飲めるようになれるといいんですけどね~(^-^;

 

 

もうすぐ春ですか?

今年の冬は暖かく雪も少なくもう春が来たかのような陽気です。

先日、今年最初のお華の教室に行って来ました。

DSC_0311

チューリップ、スイトピー、さくら。

春を感じるお花でした。

DSC_0307

こちらは先生の妹さんが伊豆から送ってくださった河津桜です。

先生がつぼみのついた枝を分けてくださいました。

早く咲く桜の種類で2月が見ごろの桜だそうです。が!

今年はもう見ごろを迎えているようです。

 

雪がないのはありがたい気もしますがスキー場や冬の観光、夏の水不足も心配です。

やっぱり雪もなくてはいけないですかね。

そんな気持ちを知ってか知らずか今日は大雪警報が出ています。

そうは言っても天の神様!お手柔らかにお願いします!

浅川

 

ページトップへ戻る