スタッフブログ

私の力作たち。

 

息子が生まれてから、色々なものを手作りしてみました。

今回はその一部を紹介します。

 

①連結できるペットボトル新幹線(割とすぐ飽きた)

 息子ハマリ度…☆

 

②ヤマトの宅急便の箱に椅子とハンドルを付けて、宅配車風

 (廊下を押したりひっぱたり…大人が疲れる)

 息子ハマリ度…☆☆

 

③トミカ用立体駐車場(現在は壊れ、新しいものをせがまれ中)

 息子ハマリ度…☆☆☆

 

④刺繍で新幹線シリーズ(持ち物の目印に🚅)

 息子より母のお気に入りです☆

 

今度は娘用に、可愛いモノを作りたい…!と日々情報集め中の鈴木でした♬

林友の企画住宅 いよいよ公開へ!

営業担当の織田です。

カナディアンシーダーハウスを手掛けた林友が新しい企画住宅を発表します。

お披露目は9月11日.12日の土日 翌週18日.19日の土日にて

完成見学会・商品発表会を開催いたします。

時間は10時から16時の時間。コロナ感染対策もあり予約制としております。

9月8日 市民タイムス 9月10日 信毎折り込み広告 おうちさがし にて

告知いたしますので

楽しみにお待ちください。

林友と言えば レッドシダー。 商品名 「CEDAR」 木に包まれる家

お披露目前に、ちょっとだけ お見せしちゃいますね。

『りんくまが行く❕』パナソニックショールーム編 №2

パナソニックショールームを少し詳しくご案内しますね。

こんな面白い形のキッチンがありました。

コーナーを使ったキッチン。

コーナー部分は、収納になっているんだよ!

キッチンは、いつもきれいにしておきたいよね。

人造大理石のシンクは、天板とのつなぎ目もフラットなので、汚れにくいんだ。

ここも汚れが気になるグリル部分。

スッキリで、お掃除しやすいんだ。

ぼくが一番気に入ったのがこれ!

クッキングコンセント‼

手元にコンセントがあると、調理家電がカウンターの上ですぐに使えるでしょ^^

水ダレからコンセントを守る防水形状は、パナソニックならではの発想なんだって!

まだまだ見どころいっぱいのキッチンです。

りんくま

『りんくまが行く❕』パナソニックショールーム編 №1

こんにちは♪

りんくまです‼

パナソニックの松本ショールームに行って来たりん♪

ナショナル坊やがお出迎えしてくれたりん♪

キッチンや

ユニットバス

トイレや

洗面化粧台などなど♪

「こんな暮らしができたらなぁ~♪」が、い~っぱい詰まった楽しいところだったりん♪

これからブログで詳しく紹介していくので、楽しみにしててね♪

りんくま

 

 

忘れていた・・・父の日。

4月より、経営企画部から建築事業部に異動になりました織田です。

今後とも末永く宜しくお願いします!

タイトル 父の日。

20日 日曜日 天気も良く久しぶりに庭先でBBQをやっていると、セガレが学校の検定から

帰宅し「父の日だね。いつもありがとう」と言ってプレゼントを渡してくれました( ;∀;)

プロレスが好きなのを知っていて、学校帰りにビアジョッキにおつまみのお皿が付いたセットを

少ないお小遣いから買ってきてくれました。

すっかり、ビールを飲んで酔っ払っていたのもあり父の日の事なんか頭に全くなく

サプライズプレゼントで・・なんだか「俺もオヤジになったな~」と感慨深くジーンときました。

アリガトウ わがセガレよ! 

 

 

 

全自動おそうじトイレってなぁに?

こんにちは!林友のりんくまだりん♪

ジメジメした梅雨がやって来たね コロナ禍でいつもより汚れも気になるりん。

そういえば、リフォームやってる林友のショウルームに「全自動おそうじトイレ アラウーノ」ってあったけど、

どんなトイレなんだろ?早速見に行ってみよう!(^^)!

 フタを開けてみたら洗剤を入れるところがあるよ

ここに洗剤を入れておくと、流す度に自動で便器を洗ってくれるんだって!

 

よいしょっと!ここなら簡単に入れられるから楽ちん!

ぼく、おそうじ苦手だけど、洗剤入れる係ならやれるりん♪

他にもフタが自動で開け閉めしてくれたり、立ち上がるとフタを閉じてから流してくれたり。

ホントに全自動だりん!

おばあちゃん、いつもおそうじの時、腰が痛いって言ってたから早く教えてあげるりん♪

夏の節電対策!

信州の夏もすっかり暑くなり、夏のエアコン フル稼働!という方も多いのではないでしょうか。

しっかり冷房してるのに、なかなか涼しくならない😢

がんばれ我が家のエアコン❕❕

設定温度をどんどん低くして・・・でも・・・電気料金も気になるなぁ~😢

お家の中に、外の熱が入って来るのなんです❕

そこで、夏の節電対策として、窓の断熱工事はいかがでしょうか。

内窓を設置したり、外窓の交換をすることで、夏の暑い外気の流入冬の暖かい室温の流出も防いで、

地球にもお財布にも優しいというわけです👌

松本市にお住まいの方の場合は、補助金の対象工事になる場合がありますので、ぜひ、お問い合わせください。

 

浅川

山菜

山菜の時期は過ぎてしまいましたが今年はたくさん山菜を頂いたので画像をあげてみました。

タラの芽、うど、こしあぶら、ワラビ、うどぶき、ふき、まだまだたくさんあるとおもいますが

一応思い当たる山菜をあげてみました。そして山菜といえばてんぷらです。

下がタラの芽で上がうどです。葉っぱが違います。


 

水でよく洗い食べやすい大きさに切り少し水につけて行きます。次は油で揚げます。

最後はお皿に盛りつけて完成です。

油の温度で食感もだいぶ変わりますが大変美味しいかったです。この時期した出会えない

山菜です。季節を感じながら頂きたいと思います。   宇佐美雅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして

4月に育児休暇から復帰と共に、建材センターから建築事業部へ異動になりました 鈴木 です。

 

初めてのブログなので、簡単な自己紹介を…

3月で4歳になった長男と、1歳になった長女の二児の母です。

子供が生まれる前は草野球観戦と、お酒を飲み歩くのが大好きでした!

出産してからはすっかり落ち着き、子供と共に新幹線や自動車を日々勉強…

休日は家族で公園を走り回っています。

わからないことばかりで、ご迷惑をかけることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

 

かつ玄のお弁当

こんにちは!経理担当の田上(タノウエ)です!(^^)!

先月は父の一周忌で、本来なら親戚一同で会食でもというところですが、昨年同様コロナ禍の為

それならお弁当を持ち帰って頂こうかという事になり、久しぶりに「かつ玄」のお弁当を取ることにしました。

こういう時ってやっぱり故人の好きだったものがいいですよね。

という理由半分、家族全員とんかつ大好きなんです。

ウチはやれお節句だ、七五三だ、入園だ、入学だと、ほとんどの節目の時は「かつ玄」に行って皆で

お祝いするのが恒例でした。

ど~ん!!

今日はエビまで乗ってます!!

もちろんお店でアツアツを食べられたらいいんですけど、やっぱり美味しい♡

父の思い出話もしながら、コロナが収束したらまた行こうねと、和気あいあいで頂きました。

もう一年経つのか・・あっという間に過ぎる日々。

父に見守ってもらい変わらず過ごせていることに感謝です。

 

ページトップへ戻る