癒し
一雨ごとに暖かくなり、春を感じるこの頃です。
年度末に、事務所の引っ越しにとお蔭様で忙しくさせていただいております。
忙しい中で、私に癒しを与えてくれるのが『カエル』たちです。
私のカエルのキャラクター好きを知り、事務所スタッフや他部署のスタッフ、スタッフのお母様やお客様が下さいました。
みんないい顔してますでしょ♡
カエルたちが集まって来るのも嬉しいですが、皆様が私の何気ない一言を覚えていてくださっていることが本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
浅川
一雨ごとに暖かくなり、春を感じるこの頃です。
年度末に、事務所の引っ越しにとお蔭様で忙しくさせていただいております。
忙しい中で、私に癒しを与えてくれるのが『カエル』たちです。
私のカエルのキャラクター好きを知り、事務所スタッフや他部署のスタッフ、スタッフのお母様やお客様が下さいました。
みんないい顔してますでしょ♡
カエルたちが集まって来るのも嬉しいですが、皆様が私の何気ない一言を覚えていてくださっていることが本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
浅川
私には姪が二人います。二人とももう社会人で26歳と23歳になります。
小さい時は弟と一緒に来ていました。来た時には私と散歩に行くのが決まりでした。
近所の大きなゴールデンレトリバーと牛を見たいといわれ喜んで散歩に行きました。
夏は花火、春はアルプス公園が好きで毎年のように来てはたくさん遊びました。
おむすびを作りみんなで食べて遊んで父も母も楽しそうでした。
自宅には姪たちの小さい時の写真があり昔を思い出します。二人とも
とても優しく何か有ると連絡をくれたり大きくなってからは弟とは別に
二人がバラバラに松本に遊びに来て来れます。お料理をしたりお菓子を作ったり
大きくなって頼もしくなりました。今はコロナで弟も姪たちもなかなか松本に
来れませんがコロナが終息すればまた楽しいことが
有る思います。もう少しの辛抱です。
誕生日に姪がくれたバースデーカードです。
DSC_0131
早く弟家族とも会いたい宇佐美雅子でした。
♪は~る~は、名~の~み~の、風~の寒さや~♪
の歌の通り、節分を過ぎて、暦の上では、もう春ですが、まだまだ、寒いです。
ショールームのディスプレイも節分からひな祭りに変わりました🌸
暑さが苦手ですが、寒さも堪えるお年頃になって参りました💦
暖かい春が待ち遠しいです♪
浅川
私は休みの時よくお菓子を作ります。和菓子と洋菓子ですが最近は簡単にものしか作りません。
12月に友人から練った白あんを頂きました。私が小学生、中学生の頃には春のお祭りといえば
ホロ―のバット(20センチ×30センチ)が有り良く白あんのよせを作っていました。私も好きで
よくお手伝いをしました。寒天を溶かし白あんと砂糖を混ぜて固めて作っていました。
表面は食紅(緑色)を流し串で矢花柄を作りました。その記憶が残っていていつも作りたいと
思っていて一昨年には穂高の御菓子屋さんから譲ってもらい昨年は友人から分けて頂き2回作りました。
友人にラインしたところ寒天のつぶつぶが有り裏ごしした?と聞か手抜きしたのでしなかったと
話しました。さすがプロだなと感じました。日本は四季があり食材もたくさんあります。
自然に感謝していろいろな食材を使用してたくさんの料理をしたいと思います。
宇佐美雅子
松本市M様宅2階増築工事が完成いたしました、バルコニー部分を居室にしたいとのことで増築することといたしました、
お客様は10年前にも、リフォーム工事をされ今回で2回目となります、生活されながらの工事でありましたお客様の
ご理解、ご協力いただき無事完成いたしました. 奥原
工事前 before
AFTER
AFTER
新年あけましておめでとうございます。
経理担当の田上です! 本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
昨年は体調を崩してしまって思うようではなかったので、しっかり身体と相談しながら、
有意義な一年にしていきたいと思います!
お正月休みに息子の誕生日があったので、ケーキを作りました~(*^-^*)
もう23歳です。そりゃ、こっちも年取るわけだわ・・
毎年思い出すのは出産時、促進剤を使ったのでものすごく痛かったことと、
産まれてからすぐに指が5本ずつありますか?と先生に聞いたこと。
そう、「おバカでもなんでもいい、とにかく五体満足で産まれてきて!!」と願ったこと
毎年子供に対して初心に返れること、何事もなく誕生日を迎えることが出来たことへの感謝の気持ちになれる良い節目の日です。
新春を健康で迎えられたことと、医療従事者の方々への感謝を胸に、明るい一年に出来るよう、頑張りたいと思います。
皆さまこんにちは!
今年も残すところあと僅か。
誰も予想できないほど大変な一年となりましたね。
歴史の教科書に記されるような一年であったのに、プライベートでは何も記憶に残らないような一年となってしまいました...
そんな一年でしたが、私はこれ、中山競馬場での「有馬記念」と、大井競馬場での「東京大賞典」を終えると、
あぁ~今年も終わったな、閉店ガラガラとなります。
好きな馬、好きな騎手、レース展開を考えたり、ギャンブルとしてお金をかけるわけではなく、単純に見ることが好きです。
そんな有馬記念がこのあとあります。
オグリキャップのラストラン、トウカイテイオーの一年ぶりの勝利、共に泣きました。
こんなドラマのあるレース、有馬記念!
このあと正座して観戦です!
※レース終えればこんなに可愛いのです
今年一年大変おせわになりました。
皆さま、どうぞ良い年をお迎えください。
早いもので今年も残りわずかとなりました。
今年もクリスマスケーキはミユキ堂さんのケーキにしました。
限定品のフルーツタルトです。
フルーツもクリームもタルト生地もおいしかったー♪
と、クリスマス気分から一転!!
ショールームのディスプレイは、お正月バージョンに早変わり!
本当に、あっという間です。
今年は、いろいろと大変な年でしたが、来年は良い年になりますように。
浅川
私の母は今85歳です。20年前位から川島隆太教授のドリルを毎日朝やっています。朝会社に行く時にはぶつぶつと言いながら音読ドリルを勉強しています。さすがに20年同じ
ドリルを使用しているので表紙はボロボロになりセロテープで止めていました。
いつか新しいドリルを買ってあげたいとずっと思っていましたがやっと今年4冊購入して
母にプレゼントしました。算数ドリル2冊と音読ドリル2冊です。なかなか難しいと言いながらも
毎朝頑張ってやっています。新聞の記事をノートに書き写しもしています。
自分なりに勉強している母を見ることはとても頼もしいです。これからも応援したいと思いますし
自分も負けずに何かしないといけないと思っています。来年母も86歳になります。
いつまでも元気でいて欲しいです。 宇佐美雅子
だんだんと寒くなって来る中、日中の日差しがありがたく幸せに感じる今日この頃。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?経理担当田上(たのうえ)です(*^^*)
この時期になると(もう少し早い方もいらっしゃいますが)来年のスケジュール帳をご用意される方も多いかと思います。
私も学生の頃から毎年いろんな手帳を使ってきました。
3年位前までは、子供の学校や競技大会の予定がびっしりで、毎年本屋さんで能率手帳や手帳の高橋のシリーズを選んできましたが、
ここ最近カバーの気に入ったものがなくて、カバーのみ数年前に気に入って買った(でも一年間しか使っていない)ものに、
100円ショップで買ってきたスケジュール帳を差し入れて使うことにしました。
ちゃんとしたものを買うとなると1500円くらいはしてしまいますが、これだと100円程度で済みます。
これは今年使っていたものです。よくみると「2018」って入ってしまっていますが、使い心地にはなんら問題ありません。
ボールペンをさすところが、同素材であることがこだわりポイントなので、ここさえしっかりしていれば良いのです。
でもそこは100円、中身の下側のホッチキスが10月にはずれてグラグラ・・まあ、ご愛敬ですね(笑)
最近は子供達の学校や大会の予定を書き込むこともなくなり、スマホでスケジュールを管理するようにもなって
なかなか手書きの予定を書き入れることが少なくなって来ましたが、
「寝る前に今日一日あった小さい幸せを手帳に書き込む」という習慣で、何気ない毎日に良いことを見つけられるようになったり、
物事のプラス面をみられるようになったりすると聞いたので、
早速取り組んでみようと思いました。
ちなみに今日は、
・顔なじみの郵便局員さんとシール切手の絵柄の可愛さに盛り上がったことと
・その帰り道に窓際のキャットタワーで日向ぼっこしている黒猫ちゃんに癒されたこと
・朝食の赤だしのお味噌汁がおいしかったこと
ですかね~
日記となるとハードルが高いですが「小さい幸せの覚書」くらいならいいかもしれませんね。